介護予防事業(二次予防対象者向け)
- ホーム
- 社会福祉協議会のお仕事
- 基幹地域包括支援センター
- 介護予防事業(二次予防対象者向け)
介護予防事業とは?
高齢になってもできる限りいきいきと笑顔で自分らしく暮らしていくために、お元気なときから取り組んでいくことがとても大切です。
生活機能の低下を防ぐことを目的に介護予防事業を実施し、要支援・要介護状態になることを予防します。
事業内容
対象者
- 区内在住の65歳以上で、要介護・要支援になるおそれのある方
- 二次予防事業対象者(※1)として決定された方や、介護保険の認定で「自立」と判定された方
- ※1:「二次予防事業対象者」
生活機能検査で医師より介護予防事業への参加が必要と判断された方
詳しくは地域包括支援センターへお問い合わせください。
内容
- 区で行う介護予防事業「らくらく教室」(※2)利用するための情報提供や申込支援
- その他介護予防に関する事業や制度のご紹介、生活のアドバイスなど
- ※2:「らくらく教室」
運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能向上、閉じこもり予防、認知症予防を目的とする教室です。
費用
原則無料です。なお、開催するものにより一部費用がかかる場合があります。
申込
お住まいの地域の地域包括支援センターへご連絡ください。
- 梅島・島根・中央本町1丁目の方はこちら(基幹包括支援センター)
- 梅田2丁目~8丁目の方はこちら(地域包括支援センター関原)
- その他の地域にお住まいの方はこちら(区内包括一覧表)をご覧ください。
地域包括支援センター関原
- 【 住所 】
〒123-0852 足立区関原2-10-10
地図はこちら - 【 電話 】 03-3889-1487
- 【 ファックス 】 03-3887-1407
- 【 受付時間 】 月曜日から土曜日(日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)
午前9時00分から午後5時00分まで - 【 お問合せ 】 お問い合わせフォームはこちら
